【初体験】 ふぃっしゅーな ぶっこみ釣り
皆様こんにちは!(*^-^*)
私は普段石津浜でショアジギングを楽しんでいるアングラーなのですが、YouTubeを見ていたら竿の先に鈴をつけて待つぶっこみ釣りをしたくなってしまいました。
(寒くなってきてから全然釣果もないので、、、、( ;∀;))
自称アングラーなのに初投稿がぶっこみ釣りですが。。。。。大目に見てください!(^_-)-☆
とはいうもののぶっこみ釣りなんてしたことなかったので探り探りでやっていきます!
ぶっこみ釣り下準備編!
まずは餌探しに近くのスーパーへ🚙
店内を見てみるとマアジとカツオのハラモを発見したので購入してみました、二つ合わせて523円! 釣具屋さんで餌を買うよりは安いかな??

釣り具を買いに釣具のイシグロへ!
私は基本ルアー釣りしかしませんので今度は仕掛けをゲットしに釣具のイシグロへいきました
仕掛けはシンプルにナス型おもりに3又サルカンをつけて、横から針を伸ばす形で行きます!
シンプルイズザベスト(*^-^*)b

エサの下準備!
調べてみると餌はそのまま使うよりも塩漬けにして水分を抜いてから使ったほうが針に掛けやすく餌持ちも良いみたいなので
Let’s チャレンジ!!!!
まずはカツオのハラモを細く切って、、、

タッパーへ入れて塩を大量にかける(アジは切らずにそのまま塩漬にしました)
その後、冷蔵庫にin すると一時間後にはかなりの水分が出てきました。
その水を捨ててまた放置を繰り返し繰り返し行った結果がコチラ!

触ってみるとかなり固く針をかけても崩れにくい感じになりました!
これで下準備は済んだので
何が釣れるのかとワクワクしながら眠りにつきました、、、zzz
そして釣行の日
ふぃっしゅーなへ
ショアジギングをするときは日の出を狙っていくのですが、
餌釣りなら昼間でも釣れると思い10:00から釣り開始(*^-^*) 天気もいいことですし、まったりといきましょ~
釣り場所はふぃっしゅーなを選択しました、ここは車もすぐそばに停めれて
何より竿を置けるバーがあるのでぶっこみ釣りのような置き竿釣りには最適かと!

まずはブン投げて放置(^^♪
YOUTUBEでよく見るルンルンなる鈴使ってみたかったので
セリアで購入したのでつけてみました。
そこそこの風が吹いていたので風でルンルンなるのかと心配していましたが、
この日の風程度では全く鳴らなかったのでよかったです(*^-^*) さすがセリア氏!
さァさァいつルンルンなってくれるのかと待っていたのですが全然鳴らない( ;∀;)、、、
むしろ鈴が邪魔で巻くたびに取らなきゃならないし、
だんだんめんどくさくなってしまって結局鈴は道具箱に眠ってもらうことにしました(*^^*)v
ついにこの時が!
この日は晴天で気温は6℃、少し寒かったのですが太陽ポカポカ心地よくて眠くなってきた14:00ごろ
ついに反応が!!!アジを丸々一匹付けていた竿がズズズッと海に落ちそうに!
きたきたぁ!!と引いてみると全く走らないけど重たい、、、、ナンダコレ 巻き上げてみると謎の塊が、、、、

よぉ~く見てみるとウツボちゃんでした。。。
もうそれはそれはぐちゃんぐちゃんになっていてほどくのに20分くらいかかりました、、、、
周りの人にもガン見されて少し恥ずかしかった( *´艸`)
伸ばしてみるとこんな感じ、サイズとしては小さいと思いますが、釣ったことなかったのでテンションMAX(^^)/

リリースしようかと思ったのですが、せっかくなら食べてみようと思いお持ち帰りすることにしました。
基本的には釣ったものは食べる主義なので(^_-)-☆
そのあと17:00くらいまで鎮座したのですが、大したアタリもなく撤収しました。
お味はいかに。。。。
帰宅後速攻捌いてみることに、調べてみるとかなり骨が多いみたいで特に尻尾の方は食べれないらしい?
調べ調べ頑張って捌いて、から揚げにしてみました!味は淡泊な感じで割とおいしいかったのですが
調べた通り骨が多すぎてほとんど食べれる場所がなかったです。
ウツボにしてはまだまだ小さかったみたいですね、、、
もっとでっかいウツボを釣り上げて
ウツボ捌きにまたリベンジしてみたいです!(*^-^*)
まとめ
今回はふぃっしゅーなでアジとカツオハラモを使ったぶっこみ釣りをしてみました。
釣果としてはウツボ一匹(40cmくらい)
環境: 気温 6℃ 潮は長潮 潮位は113cm
ウツボは小さいと骨がありすぎてほとんど食べれないということが分かりました。
またぶっこみ釣りはリベンジしたいですね。(やはり餌釣りは手が臭くなる( *´艸`))
以上