【コスパ最強】Tsulino TYSON C2000S インプレ 釣り具のイシグロ ツリノ リール
みなさまこんにちはもなおでございます(^^♪
最近わたくしはアジング沼にはまっていっているのですが
使用していたリールが竿を買ったときについてきた安物の右ハンドルのもので
右利きの私としてはとても使いにくくて、そろそろ左ハンドルのもう少しちゃんとしたものが欲しいな~
と思い、普段から通い詰めている釣り具のイシグロにて探していたところ
コスパ〇性能〇のリールと出会っちゃいました!!( *´艸`)
せっかくなのでインプレとして記事にしてみようかと思うので是非是非最後までご覧ください!!
TYSON C2000S
今回わたくしが購入したのが
釣り具イシグロのオリジナルブランドのTsulinoから発売している TYSON C2000S というリールでございます
ちなみに焼津のふぃっしゅ~な等々ではよくTsulinoの文字が見れます(*’ω’*)
どの商品もコスパ良しなので皆様に使用されているのでしょう(^^♪
そんなTsulinoからでているのでもちろん今回のリールもコスパ〇ですよ~
まずは見た目からどうぞ( ^^) _旦~~

見た目は黒いフォルムでメタル感はあまりなく少し安っぽく感じますが
触ってみると結構頑丈そうで安心感はあります!
リールスペック比較
ここではリールスペックを確認してみましょう( ^^) _旦~~
TYSON C2000S は ¥7,480 (税抜) という手の出しやすいお値段なのですが
私の憧れダイワの月下美人 LT2000S ¥29,800(税抜) と比較してみましたが違いがほとんどありません!
自重に関してはTYSONの方に軍配が上がっていますね!!
アジングは感度が重要なのでリールの重さは釣果に直結するところでもあると思うのでここは重要ポイント!!
以下公式サイトからの引用です
Tsulino TYSON C2000S | ダイワ 月下美人 LT2000S | |
---|---|---|
ギア比 | 5.2 : 1 | 5.1 : 1 |
自重 | 約163g | 165g |
ドラグ力 | 6kg | 5kg |
最大巻上長 | 約65cm/ハンドル一回転 | 67cm/ハンドル一回転 |
糸巻量 | ナイロン4lb-100m PE0.4号-220m | ナイロン3lb-150m PE0.4号-200m |
値段差が二倍以上も離れているのにスペックが同等なのであればコスパ良しといってもいいのではないのでしょうか?
使用時フォルム
もともと使用していたオレンジ色のエステルラインを巻いてみました(^^♪
黒にオレンジという本能的にかっこよく感じる配色でしびれます(*’ω’*)
ちなみに竿もTsulino製です(笑)




なかなかいけてるでしょ???(^^♪
使用感
使用感についてはまったくもって申し分ありません!!
最高です!!(^^♪
リール自体もとても軽いのもあって竿の操作がとてもしやすいですし
左ハンドルになったおかげで操作性爆上がりです!!!!
安物を使用している同じ悩みを持っている諸君今すぐ乗り換えましょう!
残念な点
とても満足しているのですが二点ほど残念なことがありました
1点目 ラインストッパーが使い物にならない
今回私が使用したラインがエステルラインの0.4号にフロロカーボンの3lb(0.75号)
という組み合わせでしたが

さすがに細過ぎたのかラインストッパーは使用できませんでした。
同じレベルのものを使用している方は要注意!
幸い私は速攻釣り出来るように基本的に竿に糸を通しっぱなしにしておくタイプで
あまりストッパーは使用しないので大きな問題なしですが( *´艸`)
2点目 竿とリールの距離が遠い
リールフットとベールの距離が少し遠くて指の短い私にはたまに空を切ってしまいます(笑)
虚しい気持ちになります( ;∀;)

それでも無理して使用して疲れてしまうほど遠いわけではありませんので
こちらも大きな問題はなしかな~という感じです!
以上2点が気になった点となります!
まとめ
今回はTslino TYSON C2000S のインプレをしました!
私はアジングはほかの釣りに比べてお金をかけず手軽に遊べるところが好きなので
ライト勢としては申し分のない素晴らしいリールだなと思いました!
1万切るリールでこのクオリティならば文句なし!!
文句どころか感謝感激です( *´艸`)
購入検討中の皆様も買ってみて損はないと思います!
それでは今回はここいらで(^_-)-☆
かっこいいギア持ってどんどんアジ釣るぞ!!!
以上